見沼代親水公園(東京都足立区)のザリガニ釣り・目撃情報
見沼代親水公園の「ザリガニ釣り・目撃情報」をツイッターからまとめました。アメリカザリガニは侵略性が高い外来種であり、駆除活動が行われているスポットもあります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、ザリガニ釣り禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。また、アメリカザリガニは外来種であり、「条件付特定外来生物」に指定されています。ザリガニ釣りを含む捕獲、個人の飼育、無償譲渡は可能ですが、野外への放出や販売には厳しい罰則が科せられます。 詳しくはこちら
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
5 件中 1 - 5 件のツイートを表示
見沼代親水公園で捕獲したザリガニを飼い始めて2カ月、3回目の脱皮。
— Yuriko Tanaka (@comma2percent) June 2, 2022
最初はおとなしかった彼女も、徐々に本領を発揮していて、覗き込むと威嚇してくるのが大変可愛くて和みます。
お隣は息子氏がとってきた卵からすくすく成長しているオタマジャクシ。 pic.twitter.com/G1Z0OPrTXz
週末は、土曜は寺子屋さんで2回目のかき氷と🍉割りして、日曜は息子と見沼代親水公園でザリガニ釣りをしました🎶かき氷は今回自分も自家製の酒粕クリームをトッピングに持参して、🍉と柿と酒粕の3種類の合掛けで贅沢に食べました🤤🍧ザリガニも沢山釣れたよ〜!😆😆充実した週末でした🥺✨ pic.twitter.com/JU9BOfJpUs
— ♮みんと🎗踊歌ってみた♪ (@lavitaemusica51) September 12, 2021
見沼代親水公園、初めて来た。wikiによれば東京都交通局が管理する駅の中で最北端に位置する。らしい。ザリガニ釣りの子供がたくさん。のどか。 pic.twitter.com/1S4jAdIHpU
— Nakazawa (@nkzwknj) May 3, 2021
見沼代親水公園はザリガニの宝庫だった
— かば王といえばサクズキ@チェッカーズ次男 (@sora0013) May 12, 2019
涼みに見沼代親水公園へ行ってきました!
— ぷちぷち (@nisinisinisiari) July 9, 2017
桜の時期もキレイなのですが、夏の時期も緑が眩しくて癒されます♪
長い距離にずっと川が続いてるのですが、ザリガニや小魚などがいて見ていて楽しかったです!
大きな川がある方には亀や鯉もいました♪ #見沼代親水公園 pic.twitter.com/evpIfjE4e6