浮島ヶ原自然公園(静岡県富士市)のザリガニ釣り・目撃情報
浮島ヶ原自然公園の「ザリガニ釣り・目撃情報」をツイッターからまとめました。アメリカザリガニは侵略性が高い外来種であり、駆除活動が行われているスポットもあります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、ザリガニ釣り禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。また、アメリカザリガニは外来種であり、「条件付特定外来生物」に指定されています。ザリガニ釣りを含む捕獲、個人の飼育、無償譲渡は可能ですが、野外への放出や販売には厳しい罰則が科せられます。 詳しくはこちら
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
5 件中 1 - 5 件のツイートを表示
公園はアメリカザリガニ釣りで賑わっています。
— 浮島ヶ原自然公園 (@ukishimagahara) July 25, 2022
そのアメリカザリガニには、こんな側面もあることを知っていただければと思います。 https://t.co/8vjUx5SzGG
沼津のお隣、富士にある浮島ヶ原自然公園、富士の方の浮島です。
— にそねぎ (@nisonegi) August 9, 2020
国1バイパスのすぐ脇に拡がる湿原では、レッドリスト対象の動植物も多く見られますので、お手軽に季節を感じることが出来ますよ🤗
なお、アメリカザリガニ以外の採取は厳禁ですので、見て感じて楽しみましょう。 pic.twitter.com/qOOtJwsh4i
浮島ヶ原自然公園ってとこいけばザリガニ釣れるらしい
— 御影@縁 (@mighty_fial_x) October 20, 2017
浮島ヶ原自然公園で、この夏に利用者に釣りまくってもらい、大きな個体は減ったけど、今網を入れると稚ザリガニがウジャウジャ。ちょっと恐ろしさを感じました。 RT @oshiges : 池で繁殖したザリガニは、細流の最奥にまでいる。繁殖力の違い!!ひとたび繁殖されてしまうと根絶は厳しい。
— Hasegawa Nozomu (@himecyu) November 5, 2011
浮島ヶ原自然公園では動植物の採取は禁じれれていますが、アメリカザリガニだけは捕ることができます。昨日もザリガニ釣りをしている子供がたくさんいましたよ。
— teruminkofu (@tenminmin) September 19, 2010