附属自然教育園(東京都港区)のザリガニ釣り・目撃情報
ツイッターから附属自然教育園のザリガニ釣り・目撃情報をまとめました。アメリカザリガニは侵略性の高い外来種であるため、既にその場から駆除されている可能性があります。必ずツイートの日付と内容をご確認ください。
【注意】スポットにはザリガニ釣りに不向きな場所、禁止されている場所があります。そのような場所では離れて観察するようにしましょう。また、アメリカザリガニは非常に侵略性の高い外来種です。家に持ち帰る場合は、最後まで責任を持って飼いましょう。
4 件中 1 - 4 件を表示しています。
恵比寿の自然教育園よかったな 草花や蝶や樹木が沢山で水辺も多く泳ぐ蛇にも出くわした ザリガニも見た そんなにひとも多くなく結構穴場なのでは
— 庭 / caphca (@hello12610) September 28, 2022
続いてお隣の国立科学博物館附属自然教育園。「うちの世界地図ぐらい大きい蜘蛛の巣」「結婚中のトンボ」「みんなで座れるくらいの松」「30匹ぐらいのザリガニ」などなど、草木虫を観察しながらほどよくお散歩。都会のど真ん中に残された貴重な自然を満喫できました。紅葉の時期にまた行きたいなぁ。 pic.twitter.com/qzdJgRdeTJ
— manateeny (@tonkony) September 22, 2020
目黒にある自然教育園にお散歩に来ました。
— 枝元なほみ(脱原発に一票) (@eda_neko) September 15, 2019
蝉が鳴いてます。
大きな黒松があったり、水生植物園で、ザリガニを教えてくれる子供がいたり。自然、大事だよねえ。 pic.twitter.com/1JsgNfwbvC
自然教育園は、チビザリガニがいっぱい。#附属自然教育園 #ザリガニ #散歩 #大好きな場所 #gw https://t.co/ijtemgOYCP pic.twitter.com/Dfp191OjqT
— mokede (@mokede_shop) May 7, 2017