小石川植物園(東京都文京区)のザリガニ釣り・目撃情報
ツイッターから小石川植物園のザリガニ釣り・目撃情報をまとめました。アメリカザリガニは侵略性の高い外来種であるため、既にその場から駆除されている可能性があります。必ずツイートの日付と内容をご確認ください。
【注意】スポットにはザリガニ釣りに不向きな場所、禁止されている場所があります。そのような場所では離れて観察するようにしましょう。また、アメリカザリガニは非常に侵略性の高い外来種です。家に持ち帰る場合は、最後まで責任を持って飼いましょう。
5 件中 1 - 5 件を表示しています。
小石川植物園、今ではアメリカザリガニやら、アカミミガメやら、おまけにブルーギルまで数を増やしているとか…
— 苔水庭チャンネル@masa (@masa084637572) April 21, 2021
うーん…😢なんとかしないのかね… pic.twitter.com/0XN6xD9WGj
おお、小石川植物園。子供のころ近所に住んでいたので懐かしい。入園料が子供5円。でも5円もなくて、壊れた塀の穴からよく侵入した。池にザリガニがいたので。近所の子供はみんなそうしてた 呑気な時代。メタセコイアのことを知ったのは中学1年の時。もう引っ越ししてて行けなかった。 https://t.co/MleFz0DKIU
— クロ子 (@WQAORiYm9oBw5vR) April 18, 2021
お、じゅん散歩、小石川植物園。イカもってザリガニ釣りに行ったわ〜w ちょうど今の息子と同じくらいのときだわ
— ヘルシンコ (@helsinko) March 5, 2021
カワセミがアメリカザリガニ(?)を捕まえて食べていました。#小石川植物園 pic.twitter.com/FKiiFVHzjA
— 【公式】東京大学大学院理学系研究科附属植物園(小石川植物園) (@bg_utokyo) January 27, 2021
小学生の頃、ここ(小石川植物園)にザリガニ釣りに来た記憶があるのですが、今は禁止のようです。当時は良かったのか気になりますが、まあ時効という事で。。😰 pic.twitter.com/RLcj6k60RB
— あらべすく (@arabes66) November 4, 2020