舟田池(千葉県千葉市)のザリガニ釣り・目撃情報
ツイッターから舟田池のザリガニ釣り・目撃情報をまとめました。アメリカザリガニは侵略性の高い外来種であるため、既にその場から駆除されている可能性があります。必ずツイートの日付と内容をご確認ください。
【注意】スポットにはザリガニ釣りに不向きな場所、禁止されている場所があります。そのような場所では離れて観察するようにしましょう。また、アメリカザリガニは非常に侵略性の高い外来種です。家に持ち帰る場合は、最後まで責任を持って飼いましょう。
ご利用ガイド
ツイッターからザリガニ釣り・目撃情報を検索し、場所が特定できたものだけをリストアップしています。削除、凍結、非公開アカウント等に変更されたツイートはツイッターの仕様により非表示状態となります。
ツイッターからザリガニ釣り・目撃情報を検索し、場所が特定できたものだけをリストアップしています。削除、凍結、非公開アカウント等に変更されたツイートはツイッターの仕様により非表示状態となります。
3 件中 1 - 3 件を表示しています。
バックヤード側からみた #生態園 の #舟田池 再び。
— 千葉県立中央博物館 (@chiba_chuohaku) August 29, 2020
現在かなり水位を下げた状態です。
画像をご覧いただくとわかるように、池の中の浅瀬となった場所にはカモなどの水鳥の仲間が集まり、アメリカザリガニなどをさかんに捕食します。#中央博のウラオモテ https://t.co/pUFndQ2480 pic.twitter.com/Ynq05drg5R
舟田池はアメリカザリガニの数をコントロールするため、水位を下げています。ここ数日の天気予報が外れて雨なし。岸部が広がりつつあります。 #funadaike
— 大庭照代(Teruyo Oba) (@funadaike123) July 14, 2017
10時55分カイツブリのキルルルル。舟田池は、10月から水抜きに入りました。これは毎年行われている池の保全管理作業の一環です。アメリカザリガニの数をコントロールし、水草の根が切られるのをできるだけ防止するものです。水位が低下する冬季、カイツブリは池を離れます。#funadaike
— 大庭照代 (@teruyooba) October 3, 2014