五百淵公園(福島県郡山市)のザリガニ釣り・目撃情報
ツイッターから五百淵公園のザリガニ釣り・目撃情報をまとめました。ただし、アメリカザリガニは非常に侵略性の高い外来種であり、スポットから駆除されている可能性があります。必ずツイートの日付と内容をご確認ください。
【注意】スポットにはザリガニ釣りに不向きな場所、禁止されている場所があります。そのような場所では離れて観察するだけにしましょう。また、アメリカザリガニは2023年6月1日から「条件付特定外来生物」に指定されます。ザリガニを捕まえたり、自宅で飼ったり、無償で譲渡することはできます。ただし、野外に放したり、売ったりすると厳しい罰則があるので注意しましょう。詳しくはこちらをご覧ください。
ご利用ガイド
ツイッターから「ザリガニ釣り・目撃情報」を検索し、場所が確認できたものだけをリストアップしています。ただし、ツイッターの仕様により、削除・凍結・非公開アカウントなどに変更されたツイートは表示されない可能性があります。
ツイッターから「ザリガニ釣り・目撃情報」を検索し、場所が確認できたものだけをリストアップしています。ただし、ツイッターの仕様により、削除・凍結・非公開アカウントなどに変更されたツイートは表示されない可能性があります。
3 件中 1 - 3 件を表示しています。
これは、facebook の友人が撮影したものです。 郡山市・五百淵公園。1μsv./h 超えです。ザリガニ採りの子供達。2013年7月10日正午 0.583μsv./h(モニタリングポスト)@1126kidaichi pic.twitter.com/QRKbkP82eu
— 稲村重信(脱被曝&APV&骨髄移植問題) (@team_pegasus_mg) August 21, 2013
五百淵公園に来た。ザリガニが大発生。でも網もかごも持ってこなかった。砂場で遊んでいたら息子の目に砂が入ってしまい、目をパチパチしなさいと言うと手をパチパチしていた。
— ちろ子@福島県 (@chiroko_fksm) July 17, 2013
子供の頃、遊びといえばファミコンもその一つではあったけれど、一番多くの時間を過ごしたのは五百淵公園の森の中。探検と称して森の中をうろうろしたり、人工の沢のようなところでザリガニ取りをしたり、サバイバルゲームみたいなことをしたり。今の福島の子達はこういうことできるのかな・・・。
— Real MADAO (@honda_madao) August 12, 2012