筑波実験植物園(茨城県つくば市)のカブトムシ採集・目撃情報
ツイッターから筑波実験植物園(つくば植物園)のカブトムシ採集・目撃情報をまとめました。ただし、カブトムシの生息環境は、開発や樹木の植え替え等で失われている可能性があります。必ずツイートの日付と内容をご確認ください。
【注意】スポットには昆虫採集に不向きな場所、禁止されている場所があります。そのような場所では採集を行わず、観察するだけにしましょう。
ご利用ガイド
ツイッターから「カブトムシ採集・目撃情報」を検索し、場所が確認できたツイートだけを掲載しています。ツイッターの仕様により、削除・凍結・非公開アカウントなどに変更されたツイートは表示されない場合があります。
ツイッターから「カブトムシ採集・目撃情報」を検索し、場所が確認できたツイートだけを掲載しています。ツイッターの仕様により、削除・凍結・非公開アカウントなどに変更されたツイートは表示されない場合があります。
4 件中 1 - 4 件のツイートを表示
筑波実験植物園で生き物観察!!
— ムーキー(Mookie) (@Mookie_ikimono) August 27, 2022
カブトムシ
アマガエル
ツマグロヒョウモン
カナヘビ 走ってるとこ綺麗に撮れた😭#国立科学博物館 #筑波実験植物園 #昆虫 pic.twitter.com/PzLsZZfqfX
展示用カブトムシ採れすぎた…。大型個体とメス数匹だけ残してなおこの数。夏の筑波実験植物園にはカブトムシがひしめいています。 pic.twitter.com/eTCt73FK6r
— 奥山雄大(茨城県在住関西人) (@yokuyama) July 24, 2018
筑波実験植物園落葉樹林区で樹液を貪るカブトムシ。これは完全にやらせ無しの写真です。
— 奥山雄大(茨城県在住関西人) (@yokuyama) July 12, 2016
そして今日はついに飛翔中のヤマトタマムシも発見した。高すぎてとても捕まえられなかったが。
やはり何だかんだで夏はワクワクする。 pic.twitter.com/ToFDKpvcVN
@GummiChocoPine 今日学んだことは、つくば植物園の夜はカブトムシ天国、朝はカブトムシ地獄だったということでした。
— 奥山雄大(茨城県在住関西人) (@yokuyama) July 19, 2010