国立天文台(東京都三鷹市)のカブトムシ採集・目撃情報
国立天文台の「カブトムシ採集・目撃情報」をツイッターからまとめました。開発や樹木の植え替えなどにより、カブトムシの生息環境が失われている可能性があります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、昆虫採集禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。
ご利用ガイド
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
3 件中 1 - 3 件のツイートを表示
そういえば昨夜自転車で2時間ほど三鷹市彷徨してて、国立天文台の傍まで来たら歩道に野生のカブトムシいたんだけど野生のカブトムシとかグンマーでも見たことないぞ pic.twitter.com/i0AVtLqQaN
— てふてふ (@tef_tef_tef_) July 27, 2015
そういえば国立天文台の森にはカブトムシが自生しているという話を聞いた。
— 寿圭祐☾魔法の島のココ* 第4巻2023年1月発売 (@keikotobuki) August 10, 2014
@GazyaKieph 天文台前のバス停の裏に雑木林公園があって、昔そこでよくカブトムシ取ってました(遠い目
— ベルゼー@D.mel (@DroDromelamela) June 24, 2014
ダニロー通信