学習院大学(東京都豊島区)のカブトムシ採集・目撃情報
ツイッターから学習院大学のカブトムシ採集・目撃情報をまとめました。ただし、カブトムシの生息環境は、開発や樹木の植え替え等で失われている可能性があります。必ずツイートの日付と内容をご確認ください。
【注意】スポットには昆虫採集に不向きな場所、禁止されている場所があります。そのような場所では採集を行わず、観察するだけにしましょう。
ご利用ガイド
ツイッターから「カブトムシ採集・目撃情報」を検索し、場所が確認できたものだけをリストアップしています。ただし、ツイッターの仕様により、削除・凍結・非公開アカウントなどに変更されたツイートは表示されない可能性があります。
ツイッターから「カブトムシ採集・目撃情報」を検索し、場所が確認できたものだけをリストアップしています。ただし、ツイッターの仕様により、削除・凍結・非公開アカウントなどに変更されたツイートは表示されない可能性があります。
5 件中 1 - 5 件を表示しています。
去年より少し遅くなりましたが、今年もカブトムシ第一号が羽化してきました!純学習院大学産のWF2血統です。学祭で幼虫を無料配布すべく、今年もインブリードで行きます! pic.twitter.com/ANTLL3BNm9
— 学習院大学生物部 (@gks_biologyclub) June 30, 2020
【悲報】昨夜の台風で学習院大学内にも何ヶ所か倒木が見られました。
— 学習院大学生物部 (@gks_biologyclub) October 1, 2018
その中の一つには今までカブトムシなどの樹液に集まる昆虫が観察されたクヌギの大木が…。
生物部にとっては大変思い出深い、大切な木を失いました。今まで沢山の出会いをありがとう。#台風24号 pic.twitter.com/4hAXcYoAUy
学習院産カブトムシの幼虫はぐんぐん成長中です!
— 学習院大学生物部 (@gks_biologyclub) September 20, 2018
(※掃除中の写真のためフンだらけです) pic.twitter.com/CTIlkHmMNV
学習院大学で今年もカブトムシの発生を確認しました!
— 学習院大学生物部 (@gks_biologyclub) June 26, 2018
今年も熱い季節がやってきましたね。#学習院産カブトムシ pic.twitter.com/FqPR8qKHzR
またその間に久しぶりとなるナイトウォークも行いました。
— 学習院大学生物部 (@gks_biologyclub) August 3, 2017
その結果なんとカブトムシを4匹も発見しました!!!
学習院内で発生していると裏付けるような結果が得られました🌱
本当に楽しいナイトウォークでした。 pic.twitter.com/DPqdch5Vzi