いわむらかずお絵本の丘美術館(栃木県那珂川町)のカブトムシ採集・目撃情報
いわむらかずお絵本の丘美術館の「カブトムシ採集・目撃情報」をツイッターからまとめました。開発や樹木の植え替えなどにより、カブトムシの生息環境が失われている可能性があります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、昆虫採集禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。
ご利用ガイド
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
5 件中 1 - 5 件のツイートを表示
8月2日えほんの丘フィールド情報
— いわむらかずお絵本の丘美術館 (@ehonnooka) August 2, 2020
今朝は、ミヤマカミキリとカブトムシがいました。
※もちろん、スズメバチもいます!ご注意ください。 pic.twitter.com/6lam7dSfR9
8月1日 今日から夏休み!
— いわむらかずお絵本の丘美術館 (@ehonnooka) August 1, 2020
カブトムシも、姿を見せています。 #カブトムシ #夏 pic.twitter.com/jreXROwTKx
クヌギの樹液にオオムラサキ5頭とカナブン多数が集まっていました。あ、カブトムシもいっぴきいます。これだけオオムラサキが集まると見事です。えほんの丘の雑木林を散策すると出会えますよ。 pic.twitter.com/XnT6elE6Cy
— いわむらかずお絵本の丘美術館 (@ehonnooka) July 31, 2017
7月23日夏休みですね!えほんの丘は涼しい風がふいています。カブトムシが2ひきいました。もう1ぴきは、赤っぽい色をしていました。 pic.twitter.com/c0DWIQQA8W
— いわむらかずお絵本の丘美術館 (@ehonnooka) July 23, 2016
草原を散歩していたら、道にカブトムシの幼虫がいました。幼虫も歩いて移動するのでしょうか?拾って木の葉場に入れてあげました。 pic.twitter.com/GpFcbVRPSS
— いわむらかずお絵本の丘美術館 (@ehonnooka) April 13, 2016
ダニロー通信