大泉中央公園(東京都練馬区)のカブトムシ採集・目撃情報
大泉中央公園の「カブトムシ採集・目撃情報」をツイッターからまとめました。開発や樹木の植え替えなどにより、カブトムシの生息環境が失われている可能性があります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、昆虫採集禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
5 件中 1 - 5 件のツイートを表示
倉庫の屋根を見たスタッフびっくり!
— 都立大泉中央公園 (@ParksOoizumi) June 19, 2022
今シーズン観測2匹目のカブトムシ君が登場していました✨
サービスセンター前で展示したら、早くもお子さん達に大人気💕
繁殖できるようしばらくしたら野鳥の森に返す予定なので、見たい方はお早めにどうぞ!
(触りたい子はスタッフにお声かけください) pic.twitter.com/XHLXEmizkG
近づく夏の終わり。公園のカブトムシやクワガタたちは、来夏に向けて次の世代へ生命をつないでゆきます。 #9月 #September #9月15日 #蝉しぐれ #カブトムシ #カブトムシの幼虫 #昆虫観察 #自然観察 #公園 #大泉中央公園 pic.twitter.com/ojKNWjDXPu
— 都立大泉中央公園 (@ParksOoizumi) September 15, 2020
なかよくクヌギの樹液を吸うカブトムシのメスとゴマダラです。※昆虫採集はご遠慮ください。昆虫を公園外へ持ち出すことはできません。 #8月 #August #残暑 #カブトムシ・クワガタの里 #昆虫の楽園 #昆虫観察 #自然観察 #公園 #大泉中央公園 pic.twitter.com/V9hzbKxe5z
— 都立大泉中央公園 (@ParksOoizumi) August 26, 2020
【おうちで自然観察会②】対決の勝者はカブトムシ(不戦勝)でした。次回、来夏にお会いするのを楽しみにしています。※昆虫を公園外へ持ち出すことはできません。 #8月 #August #夏休み #カブトムシ・クワガタの里 #ノコギリクワガタ #赤水牛 #昆虫観察 #自然観察 #公園 #大泉中央公園 pic.twitter.com/UdRytxmlXL
— 都立大泉中央公園 (@ParksOoizumi) August 16, 2020
8月ですね。夏の「自然観察会」参加者の方々に観察していただくはずだったカブトムシです。来年の夏にまた、お会いできるのを楽しみにしております。※昆虫を公園外へ持ち出すことはできません。 #8月 #はづき #葉月 #August #カブトムシ #自然観察 #公園 #大泉中央公園 pic.twitter.com/L0nk9fzCDA
— 都立大泉中央公園 (@ParksOoizumi) August 1, 2020