キセラ川西せせらぎ公園(兵庫県川西市)のザリガニ釣り・目撃情報
キセラ川西せせらぎ公園の「ザリガニ釣り・目撃情報」をツイッターからまとめました。アメリカザリガニは侵略性が高い外来種であり、駆除活動が行われているスポットもあります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、ザリガニ釣り禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。また、アメリカザリガニは外来種であり、「条件付特定外来生物」に指定されています。ザリガニ釣りを含む捕獲、個人の飼育、無償譲渡は可能ですが、野外への放出や販売には厳しい罰則が科せられます。 詳しくはこちら
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての豊富な経験に基づき、厳選した情報を整理・公開しています。
4 件中 1 - 4 件のツイートを表示
★参加者募集★
— 𝕄𝕒𝕚𝕜𝕦𝕜𝕚 (@and_e2020) July 30, 2024
キセラ川西せせらぎ公園 ザリガニとり
8/11(日)開催、お申込みはフォームから https://t.co/RmFLgKtTk4 pic.twitter.com/8CmqgzXeng
【水環境調査 2年生】
— 猪名川甲英 全日 (@kouei_inagawa) October 24, 2022
キセラ川西で「水環境調査」を行いました。天気にも恵まれ生徒は楽しそうに小魚やザリガニを捕まえていました。
川西市役所の渡辺様、足立様からの「小川は、元々は農業用水を引っ張ってきました。人口で作った川なので、自然に戻ることは難しいです」という話が印象的でした。 pic.twitter.com/s8iv2suDpe
【水生生物・2年生】
— 猪名川甲英 全日 (@kouei_inagawa) October 22, 2021
2年生は水生生物の授業で、キセラ川西せせらぎ公園へ行ってきました。
今回は人工的に作られた河川でしたが、カワニナが沢山おり、今後ホタルが沢山飛び交う河川になりそうな予感がしました。
その他、アメリカザリガニなどもおり、今まで訪れた河川とは違う面も見られました。 pic.twitter.com/0meYI9r7sj
アメリカザリガニは『大変きたない水』の指標なのだそうです。
— 薬師川/ファイナンシャルセラピスト (@fpyakusyu1019) September 22, 2020
キセラ川西せせらぎ公園。