雪窓湖(長野県御代田町)のザリガニ釣り・目撃情報
雪窓湖の「ザリガニ釣り・目撃情報」をツイッターからまとめました。アメリカザリガニは侵略性が高い外来種であり、駆除活動が行われているスポットもあります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、ザリガニ釣り禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。また、アメリカザリガニは外来種であり、「条件付特定外来生物」に指定されています。ザリガニ釣りを含む捕獲、個人の飼育、無償譲渡は可能ですが、野外への放出や販売には厳しい罰則が科せられます。 詳しくはこちら
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての豊富な経験に基づき、厳選した情報を整理・公開しています。
5 件中 1 - 5 件のツイートを表示
雪窓湖、100均釣竿で反応ゼロ。子供はザリガニ釣りに転向🦐。大人がムキになって糸を垂らす日曜の朝。
— のり(冬が好き) (@chappynoririn) August 1, 2021
雪窓湖にはたくさんアメリカザリガニがいますが、もう少し暑くなってきたら護岸の水面近くまで顔を出すので、スルメで釣り上げても楽しいし、タモ網でも、なんなら素手でも獲れますよ。
— みよたライフ👦子育て (@miyotalife) June 12, 2021
うちでも雪窓アメザリ1匹育ててます。
雪窓湖でアメリカザリガニ釣りをしていたらご年配の男性に話しかけられる。曰く、雪窓湖を60年前に設計した方で、もうずっと足を運んでいなかったそう。昔はボート遊びや冬のスケート遊びができて、水面に顔を出す水草が茂らないようにバスを放った(ここは真偽不明)とか。水深は60cmほどにしていて、 pic.twitter.com/mXslRUF15w
— みよたライフ👦子育て (@miyotalife) August 9, 2020
雪窓湖、前は淀んでいて臭ったけれど、雨が流れ込んだためか水は澄んでいて泳ぐ特定外来種もきれいに見えました。外来種ばっかりかよこの人工池…池の水ぜんぶ抜くぞ。
— みよたライフ👦子育て (@miyotalife) July 12, 2020
とはいえ、アメリカザリガニやブルーギル目当ての家族連れで賑わってたし、ゴミも少ないし、マナー守られた遊び場でいい感じ。 pic.twitter.com/XyDpBrvAF2
朝一の雪窓湖でザリガニ転がってた!笑 pic.twitter.com/xg16NBOEZ0
— X (@0sh3873z239178d) June 7, 2014