牛久沼(茨城県龍ケ崎市)のザリガニ釣り・目撃情報
牛久沼の「ザリガニ釣り・目撃情報」をツイッターからまとめました。アメリカザリガニは侵略性が高い外来種であり、駆除活動が行われているスポットもあります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、ザリガニ釣り禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。また、アメリカザリガニは外来種であり、「条件付特定外来生物」に指定されています。ザリガニ釣りを含む捕獲、個人の飼育、無償譲渡は可能ですが、野外への放出や販売には厳しい罰則が科せられます。 詳しくはこちら
ご利用ガイド
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
5 件中 1 - 5 件のツイートを表示
水辺に行けていませんがザリガニたちも目覚めていることでしょう。
— ナマロー | バス釣りブロガー (@nama_ryu) May 5, 2020
牛久沼ではこれからの時期、バスはこやつらがメインベイトとなります。
でも最近は激減との噂も。
(写真整理というか眺めはじめて止まらないヤツ…) pic.twitter.com/iWw3IHhMjH
注意深く観察しているとオオマリコケムシに付いていたアメリカザリガニ発見。牛久沼バスのメインベイトの1つ。 pic.twitter.com/g95f7zSyfd
— 708 (@Naoya_asanuma) June 25, 2017
手賀沼、印旛沼、霞ヶ浦、牛久沼・・・ザリガニはどこにでもいるんだな
— ABSN (@abusan333) May 29, 2014
牛久沼、こどものころよく遊んだ。バス釣りしたり、ただ石投げたり、用水路入ったり、ザリガニ獲ったり、イナゴ捕まえたり。
— shigkiti (@shigkiti) July 23, 2012
牛久沼撃沈(T_T)ザリガニがいっぱいいた!
— あっきー!! (@ackyi1018) August 12, 2011
ダニロー通信