とちぎわんぱく公園(栃木県壬生町)のカブトムシ採集・目撃情報
とちぎわんぱく公園の「カブトムシ採集・目撃情報」をツイッターからまとめました。開発や樹木の植え替えなどにより、カブトムシの生息環境が失われている可能性があります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、昆虫採集禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。
ご利用ガイド
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての豊富な経験に基づき、厳選した情報を整理・公開しています。
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての豊富な経験に基づき、厳選した情報を整理・公開しています。
2 件中 1 - 2 件のツイートを表示
カブトムシ発見!
— とちぎわんぱく公園 (@wanpakukouen) July 21, 2025
クヌギやコナラ等の樹液に集まってくるんですよ。
これらの木は樹皮がゴツゴツ、葉がギザギザしているのが特徴です。
カブトムシは夜行性のため、朝や夕方の観察がおすすめですよ。
力強くて堂々とした姿、かっこいいですね。
※樹液にはハチも寄ってきます。気を付けて!! pic.twitter.com/aySlS8KH95
こどもたちに大人気のカブトムシを発見しました。
— とちぎわんぱく公園 (@wanpakukouen) August 7, 2023
大きな角が兜のように見えるのが名前の由来だそうです。
立派な角と重厚なボディがかっこいいですね。
ピッピも夢中になっていました。 #栃木県 #壬生町 #とちぎわんぱく公園 #カブトムシ #ピッピ #ピコ pic.twitter.com/hIn1g3HR13
ダニロー通信