妙満寺(京都府京都市)のカブトムシ採集・目撃情報
妙満寺の「カブトムシ採集・目撃情報」をツイッターからまとめました。開発や樹木の植え替えなどにより、カブトムシの生息環境が失われている可能性があります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、昆虫採集禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。
ご利用ガイド
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
2 件中 1 - 2 件のツイートを表示
梅雨明けをして急に暑い日が多くなってきました。
— 顕本法華宗 総本山 妙満寺 (@myomanji) July 21, 2021
朝晩はまだ過ごしやすく、早朝から蝉が元気に鳴いています。
今年も本堂周りでカブトムシを見かけるようになってきました。夏、ですね。 #妙満寺 #myomanji #京都 #kyoto #カブトムシ #beetle #そうだ京都いこう pic.twitter.com/du3MNWwM9O
早朝から蝉が元気に鳴いて賑やかです。先月末頃より本堂の周りではカブトムシをよく見かけるようになりました。ほとんどはメスなのですが、お庭周りを掃除しているとオスのカブトムシを見つけました。懸命に下からのっしのっしとお像を登って、頂上に着くとじっとしておりました。 #妙満寺 #myomanji pic.twitter.com/qP2SAH3P2l
— 顕本法華宗 総本山 妙満寺 (@myomanji) August 7, 2020
ダニロー通信