平和の森公園(東京都中野区)のザリガニ釣り・目撃情報
平和の森公園の「ザリガニ釣り・目撃情報」をツイッターからまとめました。アメリカザリガニは侵略性が高い外来種であり、駆除活動が行われているスポットもあります。必ず、ツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、ザリガニ釣り禁止の場所、危険な場所があります。これらの場所では、観察だけにとどめましょう。また、アメリカザリガニは外来種であり、「条件付特定外来生物」に指定されています。ザリガニ釣りを含む捕獲、個人の飼育、無償譲渡は可能ですが、野外への放出や販売には厳しい罰則が科せられます。 詳しくはこちら
ご利用ガイド
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが、IT技術者としての経験を活かし、適切に集めた情報を整理して公開しています。
3 件中 1 - 3 件のツイートを表示
#平和の森公園 猛暑が続くが、多目的広場の池で子供たちがザリガニ釣りをしている。池の右端が緑の藻に覆われている。緑の藻にメダカやクチボソの幼魚が絡められ死ぬことも。原因は水の供給が止められて、新鮮な水が流れず、よどんでいるからだ。
— はねちゃん (@Pretty8691) August 25, 2020
中野区が右手奥にある給水栓を廻してくれないのだ。 pic.twitter.com/qmdrVQXBM9
生物多様性にほとんど配慮されていない、水の流れの止まった中野区立平和の森公園の池や流れで、子ども達が要注意外来生物のアメリカザリガニ釣りを楽しんでいるのを、喜んでいいのかいけないのか。 pic.twitter.com/PLfXGWzgGG
— 中野区議会議員 小宮山たかし (@komiyamatakashi) June 23, 2020
沼の平和の森公園では、ザリガニが大漁らしいです。 http://t.co/k5W32f47iI
— 刈屋さちよ (@kaSa3) May 15, 2013
ダニロー通信