万博記念公園(大阪府吹田市)のウシガエル目撃情報
万博記念公園のウシガエル目撃情報をまとめました。ウシガエルは生態系に悪影響を及ぼす外来種であるため、既に駆除されている可能性もあります。必ず目撃情報の日付と内容をご確認ください。
4 件中 1 - 4 件を表示しています。
近隣の生息地: 蜻蛉池公園(1), 大阪大学 豊中キャンパス(7), 服部緑地(2), 山田池公園(1), 松沢池(2), 山新池(1)
出張で万博記念公園行ってきた。
— MORIX (@Jupiteria11) April 2, 2021
ふと思ったが、公園内の池、希少種の系統保存を行うのにうってつけの環境ではないだろうか?
入口も入園時間も限られているし、水鳥撮影者も多いので、おそらく密漁はできない。
開発による環境消失もない。
問題点はウシガエルをどう駆除するかだが… pic.twitter.com/Z4m35zaHDv
この時期に初めて蓮池に行ってみたら、池の水全部抜かれていました。
— しょこら (@chocolat_s57) February 24, 2021
これは毎年なのか、はたまたウシガエルやジャンボタニシを駆逐するためにやっている措置なのか…
鯉のいる池にはカルガモの群れにオオバンが控えめに混ざっていました。 pic.twitter.com/iu6llcMPTz
ココリコ田中が地元大阪・万博記念公園で凱旋水抜き!「ウシガエルが増えてきている」SOSを受けての結果は…?「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」 https://t.co/oc3RrQ7lvp
— テレビ東京宣伝部 (@TVTOKYO_PR) June 16, 2019
今年2月~3月頃、万博公園のあちこちの池の水を抜き、アメリカザリガニやウシガエルの駆除をしたようです。その際、水生昆虫(ヤゴなど)も減ったのかも知れません。今のところトンボが少ないような気がします。シオカラトンボとショウジョウトンボ。
— omitsu2432 (@omitsu2432) June 22, 2017
近隣の生息地: 蜻蛉池公園(1), 大阪大学 豊中キャンパス(7), 服部緑地(2), 山田池公園(1), 松沢池(2), 山新池(1)