ザリガニ釣り おすすめ道具ガイド

ザリガニ釣りは、子どもから大人まで、気軽に楽しめる人気のアクティビティです。このページでは、事前に準備しておきたい道具をご紹介します。

ご利用ガイド
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが趣味で作成したもので、正確性に欠ける部分があるかもしれません。また、作成者の都合でリライトするため、引用目的で利用される際はご注意ください。
このコンテンツは、当サイト管理人・ダニローが趣味で作成したもので、正確性に欠ける部分があるかもしれません。また、作成者の都合でリライトするため、引用目的で利用される際はご注意ください。
道具①:タコ糸と洗濯バサミ

ザリガニ釣りといえば、タコ糸です。洗濯バサミを結びつけ、エサをはさんで、水中に垂らします。長さは、1~2メートルあれば十分です。 タコ糸は、手に持って使います。少し離れたところをねらうときは、木の枝などに結んで使いましょう。 ただし、みじかい釣り竿があれば、ラクなシーンもあります。気分も出ますし、おすすめですよ。 ちなみに、筆者愛用の釣り竿は↓↓↓です。
道具②:エサ

引用元:セブンイレブン公式ウェブサイト
ザリガニは、においの強いエサが大好き。特に、スルメ、貝ひもがおすすめです。エサを水中でゆらゆら動かすと、ザリガニが寄ってきやすくなります。
道具③:網(あみ)
ザリガニを水面近くまで釣り上げたら、網ですくって確実にゲットできます。 水の中に入り、石の下などを探しながら、ザリガニを網ですくう「ガサガサ」もおすすめです。ガサガサのほうが、たくさん採れることもあります。 ガサガサなら、タモ網がおすすめ。網の先のほうが平らで、水底をすくうのに便利です。破れにくい、網ガード付きのタイプを選びましょう。

道具④:バケツ・ケース
捕まえたザリガニを入れておく容器も、忘れずに。 おすすめは、フタが格子状で、ショルダータイプのケースです。フタを閉じたまま水を替えられるため、逃げられる心配がありません。

道具⑤:その他
ザリガニのいる場所は、ぬかるんでいたり、すべりやすかったりします。以下のものがあれば、安心して楽しめます。 ・長靴、ぬれてもいいスニーカーなど ・タオル ・着替え
安全に楽しもう!
水辺には、すべりやすい場所や、深いところもあります。特にお子さんと一緒のときは、安全に気を付けて楽しむようにしましょう!!